2007-05-16
なんだか落ち込んでます。
なんで落ち込むかって考えてみると、「自分のなかの常識」というかそういうもんがあって、それを上から押さえつけられたりバカにされたり同じ発想をして欲しい人に背かれたりするから、なのか。
その「常識」だって、自分は好きじゃないから余計なんだ。 自分は努めてそうしようと考えてることでしかないんだ。
「仕事だから」とか「周りと協調してやっていくしかないから」「経験的に」そうやって無理してやろうとしたり、考えたりしているのに、一方的に否定されると凹む。
私も別に関係無いんだったら放っておけばいいんだけど、仕事に対してプライドがあったりするから黙っていられなかったり。 知らん振りしておけば、皆誰も自分の好き勝手にやって結果どうであれオッケーなのかもしれん。
「自分は頑張った」で相手はそれが欲しいだけなんだろう。 私が口出しするのなんて鬱陶しいだけなんだろう。
私も自分の常識をできるだけ押し付けないようにとは思ってる。 常識なんて時と所で変わってくるし、そういうアンテナを張って常に違う角度から物事を見られるようにしようと努めてる。
でもなぁ、それを否定するんだよなぁ。それも大声で。 私が謙虚でいようと努めてるのに、なんでそこまで傲慢に振舞えるんでしょう。 私に対してじゃなく、全ての人に、よくそこまで傲慢に振舞えるもんだと、私なんてびっくりするんだけど。 あそこの世界じゃ、それが常識?誰も逆らわない。
主(ぬし)っていうんですか? だからでしょうか。
まぁでも、会社とか、プロジェクトとか、周りはなんでもないことみたいに見てるみたいね。 今までもこれからもそうなんでしょうね。 逆にそれが機能してる、って見てるんでしょうね。 うるさいだけの、私みたいな人こそ排除の方向でしょうね。
こういうのどうやって考えたらいいんでしょうね。 サラリーマンだし、知らん振りして放っておけ、って、日和見的に振舞うべきなんでしょうね。
偉くなんてなりたくは無いけど、仕事なんてこんな話ばかりだ、実際。 ちょうど8年前もそういうこと考えてた。
やっぱり私が悪いんかなぁ。。。。 8年前はそうだと思ってた。 最近「おかしいのは私じゃなくてコイツだったのか?」って思い直し始めた。
謙虚に、自分を変えて、そうすれば何かが見えてくると思ってまず行動してた私。 それを批判して、子供みたいな態度(雑談も無視するとか)をされたりしてた。同じ方向を見て一緒に頑張って欲しいと思ってる仲間にそういうことされて非常に凹んだ。
確かに、相手は傲慢で間違ってることは多かった。自分を守るため仲間を守るためにちゃんと戦うべきだったのかも知れない。 でもさぁ、謙虚にそこは「勉強」と思ってやってもいいんじゃないかって思ってやってたことなんだ。「こういう勉強だってきっと必要なんだ」って思って、辛いけど頑張ってた。 それを一緒にやろうとしないで「なんで相手に文句言わないのか?こんなことやる必要ない」って相手と一緒に切り捨てられた。
ずっと、「自分が弱くて相手と渡り合えなかったから悪かったんだ」って思ってたけど、最近そうでもなかったんじゃないかと思うことも増えてきた。
でも。 そこから全員逃げても、結局それでも、月日は過ぎていき、問題は無かったことになるか、うやむやになるんだなぁ。。。 で、声が大きかった人の印象だけが「頑張った」記憶として残るんだなぁ。。。。
そして、私はまた「きっと自分が悪かったんだ」と思い続け、閑職で悶々としながら過ごしていくんだろうなぁ。。。。
辞めたいなぁ。。。。
|