ティーブレイク:水戸周辺と育児と仕事

メニュー

サイト情報



メモ

写メールBBS


どきどきにて。
写メールBBSへ

ログイン
ユーザ名:

パスワード:


Lost Password?

Register now!




2007 年 6 月
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


Search
また旗振りです。
2007-06-14
今日から娘のクラスでもプールが始まる。
でも天気悪いね。きっと入れないね。

また今日も旗振りです。
家からすぐのところならいいんだけど、そうでもないんだよねー
今日は自転車で行ってみようかなぁ。。。。

最近毎日毎日たっくんに朝泣かれてる。
足にしがみついて離れないし。。。
「ままとほいくしょいくーー」と言われるわけですが、何度か私が連れてってとうとう「早く来るときは前の日に言ってください」って注意されちまった。

まぁ言われるだろうなとは思ってたけどねー
最初から私が送り迎えの申請出しとけばよかったわ。7:45〜4:45とかで。
そうすっとどっちも延長だからね。。。まぁ別に面倒は一緒だけど。
だんなが送りで私が迎えだと迎えが15分くらい延長になるだけだからそっちで出したんだけどねー

延長になっていろいろうるさい事言われるよりはいいかーとか思ってそうしたんだけど、まぁ無理だわな。
フルタイムで働いてる人が4時半とかに迎えにいける方がおかしい。

大体4時半から延長っていうのもおかしいらしいよ。
どこの自治体もそうやってるみたいだけど、根拠はなんだっけかなー、なんかあるんだけど解釈が問題あるみたいなんだよねー

って、ここらはいつも私が読んでる「きょうも歩く」って日記の受け売りなんですが、保育専門の労働関係の方?らしく、保育所のおかしなところや働く親バッシングへの批判など、法律とか労働とかの観点から鋭く書かれていていつも溜飲を下げているのです。

まぁでも、保育所ってホント一時なのよね。
過ぎてしまえば思い出って感じで、もうハイハイって適当に受け流すべと思ってしまう。
学校に行くようになれば、また違う価値観の中に放り込まれるわけで、周りは働く親ばかりでもなく、教育も受けさせる義務の名の下にもっと多くのものを要求されるようになってくるわけで。

またぞろそこはいろいろな(トンデモ)精神論を平気で振りかざす輩ばかりでしょうし、それが通ってしまう閉じた世界でもあるわけで。

まぁいいや。旗振りは別に毎日やってもいいよ。
そんなことが「美しい日本」のように見えるって言うなら。

ただ保育時間の申請は改めてちゃんと出しなおそう。
だってだんなは出張も多いし、風邪だって引くだろうし、毎日必ず行けるとは限らない。
それを夫婦二人でやりくりすることも許されないなら、こっちも相応の対応をするしかありませんな。
#ズルしようとか、いい思いしようとか思ってやってることじゃない

まぁ、あんたら、そこで一生そうしてろ!ってことですわ。
私らは次へ行きます。
自分たちの選んだ、もっとすばらしい世界へ。

Back
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド